ちわっす!ポンタです。
 
 本日のオーナーはハードなので、もうイっちゃいます。
 
 ■オリクロン5W50
 ■メタルリッド
 ■ストレートパイプ
 ■2ペダル
 ■強化トルクロッドTS
 
 ????????
 
まずはオイル交換の為、底を外します。
 
底。
 
オイルを抜く。
 
その間にトルクロッドの交換。
 
ASSOのFORCE-G 強化トルクロッド(147・156TS・JTS用)
 
比較。
 
ボルトを締めシッカリ固定。
 
次はストレートパイプ。
 
ノーマルのパイプを外します。
 
比較。
 ????????
 
FORCE-G ハイパーサウンドストレートパイプを取り付けます。
 
次はフェーエルリッドカバーの取り付け。
 
ボルトを外しカバーを取る。
 
FORCE-Gメタルリッド。
 
取り付けます。
 
秘儀!正座かかと上げ!!
 
出来上がり。ピカピカ。
 
抜いていたオイルを取り。
 
オリクロン5W50を5本用意。
 
オイル注入。
 ????????
 
量を量ります。
 
蓋を締め完了。
 
次はNOVITEC Alfa Romeo 2ペダルの装着。
 
2ペダル装着の位置決め。
 
ボルト用の穴をペダルに開ける。
 
付属のビスを留める。
 
ブレーキペダルも同様。
 
完成。
 
 本日の作業終了(と言っても、仕事山積みのオーナー)
 これだけ換えるだけでも、普段との走りは違うはず。
 インプレッションが楽しみです。
 
 今回のパーツ
 ■オリクロン5W50
 ■FORCE-Gメタルリッド
 ■FORCE-G ハイパーサウンドストレートパイプ
 ■NOVITEC Alfa Romeo 2ペダル
 ■FORCE-G 強化トルクロッド(147・156TS・JTS用)
 
 
 ★今回のお客様は、156TIの吉田様。
 
 愛車自慢で吉田様のお車をご覧いただけます。
 ●愛車自慢156TI吉田様
 
 
 
 
 【アルファロメオ専門店Sfida】
2007年07月
「■新商品のご紹介」
こんにちわ。ポンタです。
 
 めっきり暑くなってまいりました
。
 
 台風4号も居なくなり、後は地震の心配だけにいまのところなりました。
 
 
 ●アルファロメオのエンブレム・ロゴ刺繍入り!
 アルファロメオの紋章とロゴが刺繍されているフェイスタオルを入荷致しました。
 しかし1点物なので、早い者勝ち・・・ヨーイ。。ド~ン!。
 
 ??
 
 
 ●オーナーが自らアルファ147にパーツを取り付けインプレッション!
 オーナーの愛車147。自らパーツやオイル、ケア商品などを交換し、インプレッションしているコーナーです。専門的な意見はご参考いただけると思います。オーナーが自ら感じた事を記載しておりますので、是非、ご覧ください。
 
           
 
※前車の156のインプレッションもご覧いただけます。
 
 
 
 
 アルファロメオを新車に見せるコツ。
 
 ①色褪せた・あるいは金色の部分が取れて銀色になっているエンブレムを交換する。
 
 ②色褪せ、使用感のあるボディー・ホイール・タイヤなどの色を濃くし艶々にし、新車よりももっと輝く、モーターショー並みの車にオートグリムで仕上げる。オートグリムは使用すればするほど驚きの艶と色にしてくれます。
 
 現にポンタ号は、近所の方々に「同じ車買った?」と問いかけられ、ガソリンスタンドでは、店員さんが窓を拭く際「めちゃめちゃ綺麗ですね!どうしてですか?」と質問されたりしています。
 
オートグリム商品一覧
 
 この2つをやるだけで、見違えるようになります。
 新車以上の輝きを体験していただけます。
 私は個人的にガラスコーティングした車よりも艶(グロス)が出ると思っています。
 持続は環境(雨が良く降るなど)によって異なりますが、2ヶ月続きます。
 でも、使い方は人それぞれ。私の場合、見た目のツヤツヤ感を持続させる為に、1ヶ月くらいで、洗車し直します。今で4回目ですが、色は少し濃い赤から、濃いワインレッドになっています。
 
 これは本当にド級のオススメ ケア商品です。
 
 
 
 【アルファロメオ専門店Sfida】
「ふみやんサン ・ mokaサン、イベントに向けて・・・の巻」
こんにちは。スフィーダのポンタです。
 
 きのうの出来事になってしまうんですが。
 
 147のふみやんサンと155のmokaサンがいらっしゃいました。
 
 今日、7月15日開催のTIPOのイベントの為に、ふみやんサンの愛車147にステッカーを貼ってドレスアップぅ~!計画が発動。
 
 プロデュース by mokaサン
 ????????
 
 フロントガラスに赤のシールを貼り付ける作業から開始。
 
まず、フロントガラスに新聞をあてがい型紙作りです。
 
位置が決まればペンで型通りに線を引く。
 
ペンで書いた線をハサミでチョキチョキ。
 
切りあがった型紙をシールの上に乗せまして。
 
今度はシールに型どおりに線を引く。
 
線のとおりにシールをチョキチョキする。
 
おー!バッチシ。
 
ポイントはシールの接着面に洗剤入りの水をふりかけビショビショに濡らします。
 
 これは失敗せずに貼るコツなのです。
 1回貼っても洗剤の水がついているのでヌルヌルし滑るので1回貼っても移動できてキッチリ合わせられるんですよ。
 
シールを剥がし
 
位置を決めて貼ったらヘラで空気を抜いていく。
 ???????
 
少しはみ出した端をカッターで切断!
 
キレイに貼れました。
 
 じゃ~ん
 
 じゃ~ん
 
 そして、シールの上にもメーカーのステッカーを貼る為、いろんなステッカーの中から選び・・・。
 
 選ばれたのはbirel!
 
 なんかカワイイ感じ。
 
 そしてシカーリも健在です。
 
 さて、台風の中、出発して行ったふみやんサンとmokaさん。
 
 道中ハプニングとかを秘かに期待している小悪魔なポンタ君。
 
 Tipoイベントの出来事はmokaサンにお聞きして記載したいと思います。
 
 お楽しみに。
「■ハンドル交換」
とても綺麗な155のハンドル交換です。
 
 ハンドルの交換は初めて見るのでワクワクしていた私。
 
 ????????
 
 では、いってみましょう。
 
ハンドルのボルトを外します。
 
よいしょ。
 
続いてハンドルのホーンのところを外します。
 
エアバック登場!
 
ハンドルのボルトを完全に全て外します。
 
ハンドルが外れました。
 
ハンドルがない車内。
 不思議な感じですね。
 
今回付けるハンドル。
 
イタリア製。
 
一度、組み立てて・・・。
 ????
 
こんな感じ。
 
ボルトを締めて・・・。
 
装着!!。
 
完成。
 
155の m様、ドアの内側までピカピカなのです。
 
 
 m様の愛車155は当店のホームページ、愛車自慢でご覧いただけます。
 
 ●愛車自慢●155 m様
 
 
 ハンドルを交換しるだけでも、アルファの雰囲気がガラリと変わります。
 
 皆さんもハンドル、換えてみませんか?
 
 変化が欲しい方にはおすすめです。
 
 
 
 【アルファロメオ専門店Sfida】






















