ちわっす!ポンタです。
本日のオーナーはハードなので、もうイっちゃいます。
■オリクロン5W50
■メタルリッド
■ストレートパイプ
■2ペダル
■強化トルクロッドTS
????????
まずはオイル交換の為、底を外します。
底。
オイルを抜く。
その間にトルクロッドの交換。
ASSOのFORCE-G 強化トルクロッド(147・156TS・JTS用)
比較。
ボルトを締めシッカリ固定。
次はストレートパイプ。
ノーマルのパイプを外します。
比較。
????????
FORCE-G ハイパーサウンドストレートパイプを取り付けます。
次はフェーエルリッドカバーの取り付け。
ボルトを外しカバーを取る。
FORCE-Gメタルリッド。
取り付けます。
秘儀!正座かかと上げ!!
出来上がり。ピカピカ。
抜いていたオイルを取り。
オリクロン5W50を5本用意。
オイル注入。
????????
量を量ります。
蓋を締め完了。
次はNOVITEC Alfa Romeo 2ペダルの装着。
2ペダル装着の位置決め。
ボルト用の穴をペダルに開ける。
付属のビスを留める。
ブレーキペダルも同様。
完成。
本日の作業終了(と言っても、仕事山積みのオーナー)
これだけ換えるだけでも、普段との走りは違うはず。
インプレッションが楽しみです。
今回のパーツ
■オリクロン5W50
■FORCE-Gメタルリッド
■FORCE-G ハイパーサウンドストレートパイプ
■NOVITEC Alfa Romeo 2ペダル
■FORCE-G 強化トルクロッド(147・156TS・JTS用)
★今回のお客様は、156TIの吉田様。
愛車自慢で吉田様のお車をご覧いただけます。
●愛車自慢156TI吉田様
【アルファロメオ専門店Sfida】
Alfa Romeo 156
「■マフラー取り付け」
こんにちは。スフィーダの宮本です。
本日のオーナーは、マフラー交換です。
今回のお客様は、アルファロメオ156・V6、
京都府からお越しいただきました N様です。
当店のホームページにあります、愛車自慢の、
オーナーの写真を見て、自分もこんな車になりたいと、
当店にいらっしゃいました。
■FORCE-GハイパーサウンドステンレスマフラーType-Ⅰ AR156TS・JTS・V6
マフラー交換を始めます。 ?????????
まず、ノーマルのマフラーを外します。
147とはまた違う、三角の湯たんぽ型マフラー。
今回取り付ける、FORCE-Gハイパーサウンド
ステンレスマフラーType-Ⅰ AR156TS・JTS・V6
マフラー交換に欠かせないコレ!
■OVER Racing オフセットマフラーラバー
マフラーラバーを付けてから車に装着。
位置を合わせながら・・・
出来上がり。
マフラーひとつ変えただけで見た目もかわります。
サスペンションと合同作業だったので、終わった頃は、
外は暗くなっていました。
サスペンションのレポートは後程。
サスペンションとマフラーの取り付け後、
サスペンションで、車高が低くなっているのと、
エンジンを温めてから聞くマフラー音を聞いて・・・
ええわ・・・
ええわぁ・・・・
ええわぁあぁぁぁぁぁぁ。
と、感激していらっしゃいました。
解説しよう!関西弁の「ええわぁ」とは、標準語で、
「いいよこれ」「いいねぇ~これ」
と言う意味です・・・あしからず。
【アルファロメオ専門店Sfida】
「■BMCエアーフィルター取り付け」
BMCエアーフィルターCDAの取り付けです。
この商品はHPでもご紹介の通り、
今まで装着されたお客様に大変ご好評いただいております。
今回ご用命のお客様はHPをご覧になってご検討いただいたようです^^
ありがとうございます。
????
では取り付けレポートいたします。
まずは純正のエアーフィルターを外します。
外した純正モノとCDAを比較してみると、、、
BMCの省スペースなこと!
そしてカーボン製なので見た目にもカッコイイですねw
(左:純正 右:CDA)
ステーを製作し、CDAを取り付けます。。。
パイプをスペースに合うように曲げ・・・
ホースバンドで固定すればOK!
文章で書くととっても簡単そうにみえますね(^^;
できましたっ!
きれいに収まっています。
作業を見ていて、オーナーの作業一つ一つの丁寧さが伺えました。
無事取り付けも完了し、試しにエンジン始動。
やっぱりアルファの音って素敵~
問題なく取り付けられたことを確認し、車を外へ。
お客様に今回の作業の説明をし、お車をお返し。
外に止めたところオーナーの愛車とプチオフ会~(笑)
お客様の車はセンス良くステッカーが貼ってあり、ホイールのブロンズ色がとても素敵でした。スフィーダにも展示しているホイールでしたが、実際履いてみるとこうなるのかぁ!と思いました。
この日の夜、お客様より、
『トルクアップ体感できました
低速のギクシャク感もなくなりました また行きます!』
とメールをいただきました^^
CDAの効果を実感していただけたようです
K様、この度はご遠方のところ、ありがとうございました!
⇒BMCエアーフィルターCDA
【アルファロメオ専門店Sfida】
「■センターパイプ交換」
今回はセンターパイプ交換です! ???
お品はこちら『FORCE-G ハイパーサウンドセンターパイプ』
車の下に潜り込んでの作業です。。。
ちょっと大変そう・・・(^^;
・・・無事、元のセンターパイプが外せたところで、
FORCE-Gと並べて比較してみましょう。
上が元の、下がFORCE-Gです。
白い矢印のところにご注目!
このパイプの曲がり具合がポイントらしいです。
FORCE-Gの滑らかなカーブが、スムーズに俳気できていいんだそうです
なるほどなるほど。。。
ではFORCE-Gを取り付けましょう。
またまた下に潜り込んで・・・
あ!西嶋オーナー、カメラサービスありがとうございます
お客様のお車のマフラーを変えられていたのですが、、、
スムーズに取り付けできたようです。
が、マフラーの排出口(?)の位置が微妙に右に寄ってますね。
これも微調整が利きます!
左から右のように、位置合わせをしました☆
これで取り付け終了~~!
オーナー、お疲れ様でした
インプレッションはまた後日・・・m(_ _)m
⇒FORCE-G ハイパーサウンドセンターパイプ
【アルファロメオ専門店Sfida】
「■おお!!オーナーのアルファロメオ156が!?」
6/29、西嶋オーナーが夕方過ぎから自分の愛車、
アルファロメオ156号をピットに連れ込み・・・
イジイジ開始。
外れない~~!!など悪戦苦闘しながらも・・・
・・・・・・・
数時間後、
オーナーアルファ号はこんな姿に!!
わかりますかぁ!?
しゃ、車高が!!
サスペンションをこのサスペンションに換えた模様!
見た目はもちろん、乗り心地も変わったはず。
取り付けてみてのインプレッションはHPのほうで掲載いたしますので、
お楽しみに!
写真ではわかりにくいと思いますので・・・
ぜひ!Sfidaに来て実際に見ちゃってください!(笑)
オーナーもお忙しいので、お留守だったらごめんなさい(。-人-。)
でもぜひ、間近で見てみてくださいね!!
アルファロメオ専門店・パーツ通販Sfida